2013年12月3日火曜日

12/2今後の活動について話しあいました

昨夜(12/2)、今後の運動について会議をひらき、
活発に話し合いました。

「市報の不当不公正さ」を分かりやすく知らせ、

「ごみ広域化はまだ決まっていません!理解も合意もしていません!」の声を多くの市民に広げ、

市長に「白紙撤回を!」の声を届け、

市議会傍聴・市議訪問で「広域化」のマイナス面、デメリットに気づいてもらう運動をいっそうすすめることを確認しました。

具体的には
①日野市議会の傍聴・議員要請の行動を!

4日(水)3:30p.m.中野昭人市議一般質問、
「ごみ広域化問題―住民合意は不可欠!きっぱり白紙に戻し、市民みんなでごみ処理のあり方を話し合おう!」

その後市議訪問。

16日(月)10:00a.m.環境まちづくり委員会

18日(水)議会最終日(審査報告、議案採決)

②宣伝行動への参加を!

*チラシ配布、市長宛ハガキ配布行動
 7日(土)11:00a.m.百草園駅前スーパーフジ前
 8日(日)11:00a.m.万願寺いなげや前
10日(火)18:00p.m.高幡不動駅(北口優先)

③日野市に直接抗議しよう!

*はがき、電話、FAX、Eメールで日野市に声を届けよう!

→広報では「説明を続けてまいります。」というのですから、返事を求めましょう。

住所〒191-0062 日野市神明1-12-1
電話 042-585-1111
FAX 042-582-2516
Eメール soudan@city.hino.lg.jp

★市長交渉申し入れ中ですので、署名を届けて下さい。

署名は用紙はこちらをダウンロードしてお使い下さい。






2013年12月2日月曜日

ごみ処理広域化についての広報記事と関連予算提出に抗議する声明


広報「ひの」12月1日号は「ごみ処理の広域化をすすめます」「基本設計および環境アセスメント予算案を12月議会へ提出」との記事を掲載しました。

大坪市長は、市民説明会などで「日野市全体のごみをどうするかという合意も必要であり、当然クリーンセンターの近くに住んでいる方々の合意という両方を考えなければいけない」(6月30日)「少なくとも多数決でこの問題を強行することは考えておりません」(7月3日)と、繰り返し言明してきました。

広報記事は、こうした市民との約束を破棄し、計画を一方的に強行する姿勢を示したもので絶対に許すことができません。

ごみ焼却場は地元住民の理解と協力なしには成り立たない施設です。

クリーンセンター地元の新石自治会をはじめとする市民4団体が、11月15日に行った環境省への要請行動の中でも、環境省廃棄物対策課長補佐が「ごみ焼却施設は一面では迷惑施設であり住民の合意が必要です」「お聞きしたかぎりでは(日野市の進め方には)ていねいなプロセスが欠けているように思えます」と述べました。

そもそも、ごみ問題の解決には「市民参画と協働」が不可欠です。

「日野市第2次ごみゼロプラン」(2009年)は、焼却施設の更新(建て替え)計画についても「ごみゼロ推進協議会」の下に「専門部会」を設け市民参加で検討することを定めました。

今回の計画は、自ら定めたこうした手続きさえ無視しています。

東京都の指導の下に小金井市、国分寺市との密室協議でつくった計画を、市民に一方的に押しつけることは、行政への信頼を土台から覆してしまうもので、遅かれ早かれ破綻することは明らかです。

広報記事で、大坪市長は「熟慮の結果」として「新しい焼却炉は排気ガス中の有害物質の濃度を飛躍的に低減する能力がある」「建設・維持管理費用は日野市単独で行うよりも大幅に少なくなる」「将来の財政破綻を回避するためには複数の自治体が共同して行政経費を減らす必要がある」などの理由をあげ、共同処理の結論を下したと述べています。

あたかも、これ以外に道がないかのような断定の仕方です。

しかし、日野市が定めた「環境基本計画」や「ごみゼロプラ
ン」は、ごみは「発生回避」や「源泉分別」によって減量が可能であるとしています。

大坪市長は、ごみ焼却炉の建て替えに当たって、ごみ減量によって「有害物質の濃度を飛躍的に低減する」ことや「行政経費を減らす」ことを、どうして「熟慮」しないのでしょうか。

日野市では、市民と行政の協力でごみを大幅に減らしてきました。

しかし、現在もごみの75%は焼却しており、依然として焼却中心主義からは脱却しておりません。


可燃ごみの半分を占める生ごみを回収し、堆肥やバイオマスエネルギーとして活用することはヨーロッパでは常識になっています。

日野市でも個人やグループでとり組まれています。行政が本気になれば可能なことであり、それだけでもごみを半分に減らせます。不燃ごみとして収集しているプラスチックなども実際には焼却しています。

プラスチックごみを分別回収し、資源化すれば、さらにごみ減量ができます。

こうしてこそ行政経費を節約し、資源の浪費や環境負荷を減らすことが可能になるのです。

広報記事で、大坪市長は「これからも広域化について市民の皆さまのご理解に向け、丁寧な説明をつづけてまいります」と述べています。

しかし、広域化、大型化が前提の説明では市民の理解はえられません。

「結論先にありき」ではなく、ごみ減量をどうしてすすめるのか、焼却炉はどうすればよいのか、最初から市民参加で検討すべきです。

あらためて大坪市長に対して、広域化計画の白紙撤回を要求します。

そして市民のみなさんに対して、私たちの運動へのいっそうのご理解とご支援を心からお願い申しあげます。                                    

日野市役所前で「ごり押し認めない」と130人が意見表明



















日野市議会開会日の11月29日、

日野市役所前に過去最高の130人が参加して、

10人の方々が発言しました。

市内旭が丘地域にで計画されている巨大物流センター反対の皆さんも連帯参加と発言しました。

最後に全員で「白紙撤回」への怒りの声を響かせました。

その後、市議会の傍聴をしました。

市長は所信表明では後ろめたさと自信の無さの現われなのか、「ごみ」問題に触れませんでした。

大高哲史市議は、
「合意、理解無しの予算提案は許されない」と質問し、全市議に「市民の願いへの姿勢が問われること」と呼びかけました。